システム開発の流れと基本的な開発手法

BLOG

企業が業務をより的に遂行するために、システムの利活用は不可欠です。この記事では、システム開発の基本的な流れと、一般的な開発手法について、専門的な知識がないご担当者の方にも理解しやすいように解説します。

システム開発の工程について

要件定義

プロジェクトの最初の段階であり、何を実現するかを明確にします。要件定義では、クライアントやステークホルダーとの密接なお打ち合わせを通じて、システムの目的、機能、制約などを定義します。

基本設計

要件定義をもとに開発するシステムの概要を設計します。どのようなデータが必要か、どのようにデータが流れるか、どの技術を使用するかなどを決定します。

詳細設計

基本設計の情報に基づき、実際のシステムを構築するための具体的な設計を行います。詳細設計には、画面のレイアウトやデータベーススキーマ、必要なプログラムコードの詳細な指定が含まれます。

実装

設計された詳細に基づいて、実際にプログラムをコーディング(プログラミング)します。このフェーズでは、開発者が具体的な機能を作成し、システムを形にしていきます。

テスト

開発されたシステムが正しく機能するかを確認するため、様々なテスト(単体テスト、統合テスト、システムテスト)を行います。これにより、不具合を見つけ、事前に修正することができます。

リリース

テストを経て問題がないと判断されたシステムは、実際の運用環境にリリースされます。これには、システムを本番環境に移行する作業が含まれます。

運用・保守

システムがリリースされた後も、日々の継続的なメンテナンスやアップデートが必要になります。問題が発生した場合には迅速に対応し、システムを最新の状態に保つことも重要になります。

開発モデル(手法)の概要

開発工程モデルとは、開発プロセスのことを指します。開発工程モデルは、先ほどご紹介した開発フェーズをどのように進めていくかによって分類されます。今回は代表的な開発工程モデルであるウォーターフォールモデルとアジャイルモデル、V字モデルの三つの開発モデルについて、説明します。

ウォーターフォールモデル

一連の工程が順を追って進める開発手法です。各段階が完了するまで次の段階に進まないため、計画が立てやすく管理しやすいですが、変更が困難であるというデメリットもあります。

アジャイルモデル

短いサイクルでの反復開発を特徴とする手法で、変更への対応が容易であり、クライアントとのコミュニケーションを密に取りながら進めることができます。スピーディーな対応が可能ですが、管理が難しい側面もあります。

V字モデル

開発と同時に対応するテストを連携させる手法で、各開発フェーズで設計した内容をテストで確認します。これにより、品質の向上が図れますが、初期の段階での詳細な設計が求められるため、初期コストが高くなる傾向があります。

 

システム開発は、これらの工程を適切に管理し、選ばれた開発手法に従って進めることで、成功へと導かれます。どの工程も重要であり、各ステージでの細かな調整と確認が、高品質なシステムを構築する鍵となります。

お気軽にお問い合わせください。
些細なことでも構いません、
何でもお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

電話025-246-4666
(平日9:00~18:00)
ITソリューション部 営業課